上野 谷中でのガラス展が始まりました。今年は猿江ガラスの越中さんと二人。
5月の連休、このあたりはつつじ祭りで大にぎわいだそうです。
かなかな「ガラス二人展」越中真知子・前田一郎
2010年5月3日(月) – 5月9日(日)
6日(木)7日(金)は休み
午後1時〜7時(最終日5時まで)
台東区谷中3-2-9
tel.03-5685-9179
ガラス吹き 前田一郎のガラス展のお知らせ、日々雑感など
「くらしの道具展」に参加しています。
伊藤まさこさんが信濃毎日新聞に連載していた「わたしの信州」が本になります。
『信州ハンドクラフト手帖』 – 5月初旬刊行
記事で紹介されたくらしの道具たちを集めた展示です。
ラボラトリオ
11:00-18:00
電話/0263(36)8217
住所/〒390-0874 松本市大手1-3-29
きょうから善光寺近くの染工房Kimiで個展。大慌て。午前中搬入、午後展示の強行軍。1時過ぎにはひとまず並べることができました。
「陽ざしのなかのガラス展・前田一郎」
染工房 Kimi 長野市大門町42 tel.o26-234-8188
5月6日(木)まで、午前10時から午後6時。26,27日は休廊です。
いきなり大雪になったりしてびっくりもしますが、着実にあたたかさが増し、春に近づいています。ぼやっとしていないで、ガラス仕事に身を入れなくてはなりません。
3月の終わりから、ガラスを展示する機会があります。
まついだ森の家 春の市(3月28日)
浦安 どんぐりころころの『陶 中山典子』展 協力 前田一郎のビンとコップ 。
じつは、すでにゆるりと活動を開始しているのです。
2月の善光寺の界隈に灯明まつりにあわせて、灯りを展示しておりました。いまはいやに癖のある熊たちの頭上を照らしています。3月末まではそのままだと思いますので、興味ある方はご覧ください。
ナノ・グラフィカ 灯り 熊